木製キャットタワーの作り方
はじめに
木製キャットタワーの簡単な作り方をご紹介します!
所要時間は1時間程度、必要な工具はプラスドライバーとキリだけです。
ちなみに完成予想図はこんな感じです。

木製キャットタワーの良いところ
なんと言っても木製なのでお手入が簡単です!
市販のキャットタワーだと、布が張ってあったり、爪とぎがついていたりして、とても機能的なんですが、どうしても1年ぐらいで汚れが目立ってきてしまいます。
用意するもの
木材
アイリスオーヤマさんのDIY木材を使用します。
| 用意するもの | 個数 |
|---|---|
| 180cmの柱 | 4 |
| 150cmの柱 | 2 |
| 120cmの柱 | 2 |
| 化粧板(45 x 45) | 6 |
| 化粧板(90 x 45) | 1 |
| 木ネジ | たくさん |
| フェルト生地(床の傷防止) | 8 |
アイリスオーヤマさんの木材は、一般的なホームセンターでも取り扱っているので、実際にサイズや質感を見てから買う方がいいかもしれません。(180cmの柱は結構大きいです。)
工具
- プラスドライバー
- キリ
- 電動ドリル(なくても平気です。)
いざ作成!
STEP1 仮組み&化粧板に下穴をあける
まずはタワーを仮組みし、キリで化粧板に下穴をあけていきます。
いきなりめんどくさそうな作業ですが、すでに柱には木ネジ用の穴と化粧板をはめる窪みがあるので簡単です。
※下穴をあけないと化粧板が割れる可能性があります。

STEP2 木材をねじ止めする
一通り下穴をあけ終わったら、木材を木ねじで止めていきます。

STEP3 完成!
木ネジを止め終わったら、タワーの足部分に、床の傷防止用のフェルト生地を貼っていきます。
さいごにタワーを起こして完成です。

結構、場所をとるのでお好みに合わせてサイズは調整してください。

おまけ
左側の空いたスペースに、ハンモックを付けることもできます。

家具を配置するとこうなります。

さいごに
キャットタワーの作成は簡単にできるので、この機会に作ってみてはいかがでしょうか。
2017/11/08 追記
小型版の作成方法を載せた記事をアップしました。
木製キャットタワーの作り方(小型版)




